立ち上がっていく

Home » 立ち上がっていく
20211023_082539160_iOS

マルコ10章46~52節

立ち上がっていく

目が見えないということは、イエスさまの時代のユダヤ社会において、大きなハンディでした。職業に就くことがゆるされないばかりか、偏見と差別の対象になっていました。ですから、当時、目の見えない人のほとんどは、生計を立てるために、道端で物乞いをするしかありませんでした。

今日、福音書に登場するティマイの子バルティマイも目が見えず、道端に座って物乞いをしています。彼が物乞いをしているこの道は、エルサレムに通じる街道で、都もうでの巡礼者が通る道です。特にこの時期は、過ぎ越し祭りのためにいつもより大勢の人が通り、稼ぎ時でもありました。

さらには、この道では、お金だけでなく情報も豊かに入ってきます。つまり、数々の奇跡を起し、群衆の心を捉え、虐げられている人に神の国の福音を分かち合ってくださるイエスさまが、今日ここを通るという知らせが彼の耳にも入ったのです。そしてとうとう、イエスさまの訪れを察したバルティマイは、あるだけの力を絞り出して叫び始めます。「ダビデの子よ、わたしを憐れんでください」と。

彼の叫びがイエスさまの周りにいる多くの人にはうるさく聞こえました。人々はバルティマイを叱りつけて黙らせようとします。しかし、バルティマイは構わず叫び続けます。

バルティマイの叫びを黙らせようとする多くの人たちは、イエスさまの今までの歩みに同行し、今イエスさまと一緒にエルサレムへ向かおうとしている人たちです。しかし、彼らはそれまでの道のりで、イエスさまから何を受け取ったのでしょうか。何を学び、何を決心して、今エルサレムへイエスさまと一緒に向かおうとしているのでしょうか。イエスさまとの出会いによって、はたして心の変化はあったのでしょうか。

お金があり、知識に富み、権力を握った人々は、社会の中で弱い立場に置かれている人の口を黙らせて中心から追いやり、自分たちにとって住みやすい社会を作り上げようとしてきました。今も、そのような力が社会の中で動いています。そして、そういう視点は聖書の読み方にも反映され、バルティマイのような人の本当の存在意義を無視する読み方をしてきました。長い間、聖書はエリートの男性の立場の視点から読まれてきて、私たちもその視点にすっかり慣らされてきました。女性、子ども、障がいのある人、貧しい人を、常に周辺に追いやってきたのです。

しかし、イエスさまはバルティマイの叫び声を聞きました。そして、立ち止まられたのです。さらに、イエスさまは彼を自分のところに呼び寄せました。するとバルティマイは上着を脱ぎ捨て、踊り上がって、イエスさまのところにやって来ます。

どんなに嬉しかったことでしょう。神さまの憐れみが自分のところに留まったのです。嬉しさのあまり彼は上着を捨てて、躍り上がってイエスさまの前に行きました。彼は、自分の全部をささげるつもりで立ち上がったのでした。

そこで彼はイエスさまに問いかけられます。「何をして欲しいのか」と。イエスさまから直接問いかけられたのです。バルティマイは躊躇することなく答えます。「目が見えるようになりたいです」と。するとイエスさまは、「行きなさい。あなたの信仰があなたを救った」とおっしゃって、彼の願いを聞いてくださいました。イエスさまはバルティマイの信仰を、真っ直ぐに見てくださり、その信仰を誉めてくださいました。外見は物乞いですが、バルティマイの内面は神さまに真っ直ぐに通じていることを、イエスさまはご覧になったのです。

何をしてほしいのか」。こう尋ねられるイエスさまの問いに、私たちはいつも耳を澄ませているでしょうか。

私たちも、切に祈るときがあります。仕事がうまくいかない時、人間関係で悩むとき、新しいことを始めるとき・・・イエスさまに祈ります。悩み、苦しみ、不安なときに、イエスさま助けてくださいと必死で祈ります。しかし、願いごとは言うものの、イエスさまがどのように問いかけてくださるかを聞かないで祈りを終えてしまう場合がありませんか。祈った分だけの時間を、時には祈った分の何倍もの長い時間を待たねばならないかもしれません。だから、私のようなせっかちな者は待たずに願いごとだけを言って終わりにするのです。

バルティマイは御声が聞こえるまで祈り続けた人でした。彼は物乞いとして道端に座り続け、必死に一つのことだけを神さまに祈り続けました。「目が見えるようになりたい」。そしてその祈りの時間の分だけを同時に待つことに捧げたのです。だから、イエスさまは彼の信仰を高く評価しておられるのです。

人々は彼を、目が見えない人、物乞いという観点からしか見ませんでした。しかし、人々の目には見えないバルティマイの心は、神さまを畏れ敬う、尊い信心を宿していたのです。

つまり彼は、一生涯において、目が見えないと言うことが理由で人々から差別を受け、黙らされ、叱られても、自分に酷い扱いをする人々の言葉や態度に執着する人ではなかった。それは、自分は目が見えない者であるという事実をしっかり受け止めていたということです。自分の現実のありのままを受け止めることによって、彼の心にはとてもシンプルで澄み切った信仰の光が輝いていたのです。

それゆえ、このバルティマイの物語は、ただの目の見えない人の癒しの物語というより、心の目が閉ざされている私のような人に向けられた福音なのです。この物語は、肉眼に見えるまま判断し、偏った見解の中で物事を受け止め、それが弱い立場にいる人への偏見と差別につながることも知らずに、いつまでもその道に留まり居続けようとする私への神さまからのメッセージなのです。

イエスさまに呼ばれたバルティマイは、上着を脱ぎ捨て、躍り上がってイエスさまの前に進んでいきます。そして、イエスさまに目が見えるようにしていただいたあとは、自分の家に帰らずに、イエスさまの進まれる道へついていきます。内面に澄み切った信仰の光を輝かせている人は、たとえイエスさまの歩まれる道が十字架の道であり、その苦しみを自分も担うかもしれないとわかったとしても、その道を選ぶのでしょう。苦しみもあるけれども、それの何倍の喜びが潜んでいることを、その心の目はよく見ているからです。

どうか、今週、憐れみ深い神さまの愛の眼差しが、一つのことを切に求めて祈るわたしたち一人一人の上に豊かにありますように祈ります。

希望の源でおられる神が、信仰によって得られるあらゆる喜びと平和とであなたがたを満たし、聖霊の力によってあなたがたを望みに溢れさせてくださいますように。父と子と聖霊のみ名によって。